どーも!
音楽面を担当している
正指揮者の『あーし』です!
音楽面を担当している
正指揮者の『あーし』です!
今年度の三重大学吹奏楽団では
【強弱のある行動と音楽】を
モットーに掲げています!
【強弱のある行動と音楽】を
モットーに掲げています!
今回はその音楽の部分にフォーカスを当てて、
お話ししたいと思います。
強弱のある音楽とは、、
メリハリという言葉を強弱と表現しています。
音楽も同じで、
楽しむところは楽しむ、きちんとやることはやる、
という意味を込めています。
音楽も同じで、
楽しむところは楽しむ、きちんとやることはやる、
という意味を込めています。
合奏では【楽しく!】
だけど密度ある練習を心がけています!
だけど密度ある練習を心がけています!
まだ譜読み段階の合奏の時は
よく♯や♭を落としがち、、、
よく♯や♭を落としがち、、、
そんな時、
私たちの団では自己申告制で挙手をします。
中にはこんな団員も、、?!
私が指揮をしているときに
アルトサックスの方から
♭を落としている音が聞こえてきて、
そちらの方を向くと、
演奏しながらも全力で首を振る団員。
また演奏を再開すると、
再び同じようなミスが聞こえてきました。
そして演奏が終わると
しっかりミスを自己申告してくる、
なんてこともありました笑
また、
挙手も必ずしなければならない
というわけではないです!
挙手も必ずしなければならない
というわけではないです!
単なるミスに合奏の時間を割かずに、
合奏の効率をあげるために行っているものです。
合奏の効率をあげるために行っているものです。
挙手をせず
自分のミスでにたにたしている団員もいます。笑
音楽面の私としては、みんながリラックスできる
アットホームな合奏の雰囲気が作れたらいいな
と思っています!
今回の話題とは別枠になりますが、
新歓のお話を少しだけ。
新歓のお話を少しだけ。
三重大学吹奏楽団は現在、
新入団員を絶賛募集中です!
吹奏楽経験者はもちろん、
未経験者の方でもしっかりとサポートします!
未経験者の方でもしっかりとサポートします!
吹奏楽やってみたいなー、
楽器を続けたいなー、
音楽系のサークル入りたいなー、
などなどお考えの人は
是非吹奏楽団の見学にいらしてください!
楽器体験や合奏体験/見学なども行っています。
先ほどお話しした
アットホームな雰囲気も味わうことができます!
先ほどお話しした
アットホームな雰囲気も味わうことができます!
お問い合わせなどは
各種SNSで受け付けておりますので、
チェックしてみてください!
私のいるトランペットパートは、
現在人が足りていません!!
現在人が足りていません!!
楽器を所持している方はもちろん、
学校楽器を使いたい方も、
是非一度!見学に来てもらいたいです!
楽器の数は心配ご無用。
昨年度卒業していった医学部のやばい先輩が
昨年度卒業していった医学部のやばい先輩が
「ぼくのがっき置いてってあげるよー。」
と言って、楽器を二本置いていってくれたので、
ご安心ください。楽器はあります🎺🎺
このやばい先輩はトランペットで練習することを
「おもちゃで遊んでくる」と言っていました。
やばいです。
なので、体験に来た際には
その先輩の楽器をお貸しいたします!
楽器体験は活動日の全日程で行っているので、
練習日ならいつでも対応します!
練習日ならいつでも対応します!
みなさんの入団を心よりお待ちしております!
74期 Tp あーし
コメント