こんにちは!

クラリネットパート4年のもりさやです!

卒団まであと少し…ブログを書くのもこれが最後なので、部活の思い出を振り返ってみたいと思います。

長くなってしまったらごめんなさい!

 

私は、大学から部活を始めました!

こう見えて、高校まではバリバリの運動部だったんです(笑)

学科の友達と「一生に一度ぐらい、ドラム叩いてみたいよね~」という、何とも適当な理由で吹奏楽団の見学に行き、そこでクラリネットに一目惚れして入団しました。 

入団してからは、周りの同期は経験者ばかりで、自分だけが吹けないことや、ピッチの違いが分からないことが本当に悔しくて、毎日のように泣いていました。

そんなときに、優しく指導していただいた先輩方や、励ましてくれた同期には、本当に感謝してもしきれません。

特に、いつも一緒に練習していただいたパートの2人の先輩方や、同じく初心者で始めて、お互い励まし合っていたバスクラのふくたがもしいなかったら、私は部活を続けられなかったなぁと思います。

多くの支えのお陰で、この時期を乗り越えられたからこそ、3年生のときに初めて吹いたソロを褒められたときには、その感謝の気持ちを音で返すことができたような気がして、とても嬉しかったです!

 

部活の思い出は、楽しいことばかりではなく、もちろん、辛いこともたくさんありました。

でも、4年間過ごしてきた今、私は吹奏楽団に入ってよかったなぁと思います。

それまで嫌いだった「音楽」の素晴らしさを教えてくれた、そして、最高の仲間と出会うことができた吹奏楽団。

この思い出は、一生忘れません。

吹奏楽団、ありがとう!

 

あとは、私がおしゃべりなせいで、この団では何かと有名な(?)私の研究室の先生にも感謝しています。

先生は、とてもおもしろい(?)ことで有名かもしれませんが、全国大会に出場されたこともあり(楽器はチューバ)、絶対音感もある、実はすごい方なのです!

演奏会の招待状を渡すときや、コンクールの前、更には卒論指導のときにまで、いつも「部活頑張れよ!」と、応援していただき、特に卒論を書いている時期は、辛くても頑張ろうと思えました!

 

そんな先生に、来年からもイヌイットについて指導していただけるように、院試の勉強も、あと2週間、手を抜かずに頑張っていきたいと思います!

 

予想通り、長くなってしまいました…

団の思い出を語り出すと止まりませんね(笑)

おそらく次のブログも、4年生が担当すると思うので、楽しみにしていただけたらなぁと思います!

 

それでは、3月4日、4年生最後の舞台である、定期演奏会でお会いしましょう!

 

64期 Cl(3rd担当) もりさや(^○^)