広報担当 たていわ様

いつもお世話になっております。
三重大学吹奏楽団
バスクラリネット担当の
アマモです。

長年の吹奏楽団生活に終止符を打つべく、
卒団ブログを書かせていただきましたので、
添付いたします。


この4年間、
ほんとうにたくさんの方に
ご指導ご鞭撻を賜り、
本当に感謝しております。

4年間の感謝の気持ちを
3つの事柄に分けて
述べさせていただきました。



お忙しいところ大変恐縮ではございますが、
編集作業をしていただけますと幸いです。



・同期ありがとう🙏✨

私たちが入学した2021年は
まだまだコロナの影響が色濃く、
吹奏楽団の活動でも
お昼ご飯は黙食
大人数での会食禁止
部活動停止
など
様々な影響を受けました。

何かと〝食〟を楽しみにしている
73期にとっては、
同期と喋りながらの
お昼ご飯は
至福の時間🍚。

辛い時期を
共に乗り越えた
からこそ、
みんなとご飯を食べれる日々は
本当に幸せです。

卒団後も一緒にいっぱい
美味しいものを食べましょう🍜

とりあえず、広報担当のたていわは
少なくとも年一の忘年会
しっかり企画してくださいね🫵☺️


・パートありがとう🙏✨

入団当初、
クラリネットパートは
現役の先輩が2人しか
いませんでした。


そんな中、
我々1年生2人を混じえて出場した
アンサンブルコンテストでは、
人生初めての全国大会
出場することができました。

変拍子が全くできず
よく泣いていた私の練習に
根気強く付き合ってくださった先輩方、
本当に感謝しています。

さらに、3年生の時には
自分たちが主となり、
再び全国大会
出場することが出来ました。


熱が上がりすぎて
度々口調が厳しくなる
私の通訳をしてくれたり、
それでも根気強く着いて来てくれた
メンバーには本当に感謝しています。

また、これら全ての運命を
共にしてきた同期のおこめとは、
お互いの音と音をぶつけ合い
切磋琢磨してきました。

こんなに誰かと
音色を合わせることに
真摯に向き合った経験は
本当に貴重であり、
出会えたことに
大変感謝しています。

そんな極少クラリネットパートも
今や13人の大所帯となり、
さらに今年は初めて
バスクラ専属の後輩が
入団してくれました。

後輩の日々の成長を見ていると
泣きそうになったり、
自分も頑張らなければならないと
鼓舞されたりしてきました。

個性がぶつかり合う
混沌としたクラリネットパートで
過ごした4年間は
本当に楽しかったです。

ありがとうございました。


・一緒に演奏してくれてありがとう🙏✨

最後は、この4年間で
一緒に演奏してくださった皆様に
感謝を伝えたいと思います。

大学の部活は強制ではないし、
自らの時間やお金をはたいてまで
音楽がやりたい!
楽器が吹きたい!

と思い集まってきたと思います。

みんな出身地も違えば
それぞれの吹奏楽歴などの
バックグラウンドも異なるため、
それぞれが千差万別
音楽のあり方正解
持ち合わせる中、
それを1つにしていく作業は
容易ではありませんでした。

しかし、最後まで諦めず、
自分たちの音楽を作り上げてきた
4年間は本当に楽しかったです。

一緒に演奏してくださった皆様、
本当にありがとうございました。



こうして振り返っていると、
4年間は本当にあっという間で、
泣きすぎて毎年吹く箇所が
どんどん短くなっている
定演最後の「アレ」も、
今年はほとんど吹けないのではないか
と考えたり、、、


「アレ」と言えば、、、
「アレ」が聞ける演奏会が
来る3月8日(土)
柿安シティホールにて
開催することが決定いたしました。
お時間があれば、
是非足を運んでいただけると幸いです。



ps: たていわへ
この後に定演の宣伝貼っといてください。


【第69回定期演奏会】
🗓2025年3月8日(土)
🕰開場16:30 開演17:00
🎶柿安シティホール(桑名市民会館) 大ホール
🎫当日(前売)
一般:800円(500円)
高校生以下:500円(300円)
未就学児無料

詳細・チケット予約はこちら


三重大学吹奏楽団
バスクラリネット担当 

アマモ



定演69ポスター




HPはこちら
𝕏(旧Twitter)はこちら
Instagramはこちら
facebookはこちら